fc2ブログ

日本のブラジルタウン、群馬県大泉町

群馬県邑楽郡大泉町と言えば言わずと知れたブラジルタウン。
42,000人の人口の内7,000人以上が外国人、それもブラジルやペルー
などの南米系の日系人が主だそうです。
ということは当然そこにブラジルタウンが形成されています。
そしてそれは町の観光協会も売りにするほど町に溶け込んでいます。

私は大泉町は何回か通ったことはありますが、あくまで通過しただけ。
当然ブラジリアンレストランにも入ったことがありませんでした。

ところがつい最近大泉町のブラジリアンレストランが紹介されている
テレビ番組を見て、食いしん坊の私の心に火が点きました。

そこでさっそく我が鉄馬(ハーレー)にまたがり大泉町へ。
もちろん目的はブラジル料理を食べることです。

今回は朝起きて急に思いつき出かけたので、事前にネットなどで
情報収集はしていませんでした。
それでも偶然というかオートバイで走っていたら、
「ブラジリアンプラザ」が入っているビルの前に出ました。

<ブラジリアンプラザ>
DSC_0333.jpg

そしてここには「PAULO'S RISTORANT」というバイキング形式の
ブラジリアンレストランがありました。

<レストランの入り口、バイキングは990円>
DSC_0328.jpg

<レストランの中はブラジルの雰囲気、けれどなぜか仙台四郎が>
DSC_0327.jpg

1時を少し回った時刻、店内には20人ほどのお客さんがいましたが、
日本人は私のほかに3人連れ1組だけ。あとは全員が南米系の人たち。
彼らを見ると上背は日本人と変わらないけれども、がっちりした
筋肉質のすごい体格。

そして、食べ方が半端じゃなく眼を見張るよう。
おそらくほとんどの人が肉類は少なくとも500g以上食べている様子です。

一週間の内6日は和食と言う私、とても量は食べられませんが初めて
食べるブラジル料理に舌鼓を打ちました。

<メインディッシュ>
左側が5センチ角はあるビーフの煮たもの
中の手前と奥は大きなソーセージのソテー
右側奥はチキンのソテーの大きなかたまり
右側手前はポテトと人参を煮込んだもの
DSC_0319.jpg

<ご飯にフェイジョンという豆と肉の煮込みをかけて食べます>
DSC_0324.jpg

<南米系の人たちは野菜も大量に食べます>
DSC_0323.jpg

<私が食べた料理、どの料理もすごく美味しい>
DSC_0318.jpg

お店のフロア係は南米系のおばさんが一人でしたが、とても親切です。
プリンを食べたかと聞きかれ、食べていないと答えると是非食べくれ
とのことで、支払いが済んだのに再びテーブルへ。

<ブラジルプリン>
DSC_0325.jpg


ここはブラジリアンプラザというだけあり、レストラン以外にも多くの
ブラジル関連のお店があります。

ブラジル風(?)コンビニ、ファーストフード店、カウンターバー、
南米の特産品を売る店もありケーナなども売っていました。

また、衣料品を扱っている店では見ているだけで赤面するような、
限りなく小さな布地のサンバ用コスチュームも売っていました。

<ブラジル料理のファーストフード店>
DSC_0329.jpg

<ブラジル風コンビニ、粉ミルクだけは日本製>
DSC_0330.jpg

<こんな顔ハメ看板も>
DSC_0331.jpg

料理は美味しいしく、安く、バイキングなのでボリュームは満点。
決して品数が多くはありませんが、内容は充実。
肉好きにはたまらないお店でしょう。
スポンサーサイト



トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【日本のブラジルタウン、群馬県大泉町】

群馬県邑楽郡大泉町と言えば言わずと知れたブラジルタウン。42,000人の人口の内7,000人以上が外国人、それもブラジルやペルーなどの南米系の日系人が主だそうです。ということは当然そこにブラジルタウンが形成されています。そしてそれは町の観光協会も売りにするほど町?...

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

DonkiJoey

Author:DonkiJoey
埼玉県蕨市在住。会社勤めを辞め専業主夫として隠居生活を始め丸8年。年と共に欲は薄れるもので、今ある欲はもっぱら食欲と知識欲の喰いしん坊で好奇心の塊。
何でも美味しくいただき、色々なことに興味を持つので毎日が充実しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR