fc2ブログ

足立坂東観世音霊場ご開帳

足立坂東観世音霊場という観音霊場があります。
この観音霊場は桶川市の知足院が札元で大宮以北のお寺で
構成された観音霊場と、同じ名前で大宮以南のお寺で構成
された観音霊場があります。

今年は午年なので各地の観音霊場と同様に12年に一度の
ご開帳の年に当たります。

私は今年この大宮以南の観音霊場巡りを予定しています。

大宮以南の観音霊場の札元は蕨市塚越の定正寺で、
1番から33番のお寺と番外2つの合計35寺で構成されています。

そして、1番札所のさいたま市北区(旧大宮)の満福寺は、
大宮以北の足立坂東観世音霊場の33番でもあります。

この観音霊場は、宝永二年(西暦1705年)に足立郡塚越村
(現蕨市塚越)の高橋源太郎休山により創設されたものです。

ご開帳は4月6日(日)から4月12日(土)までの一週間で、
普段は本堂の奥に安置されていて拝むことができない
ご本尊を拝める貴重な機会です。

ただ、残念なことにさいたま市の6番札所清泰寺は本殿工事で
閉扉、また、川口市にある9番札所の二ツ堂が管理されている
方のご都合で開帳されないそうです。
この2寺は外観だけを拝むしかありません。

35のお寺はさいたま市、戸田市、蕨市、川口市それに東京都の
北区に点在していますが、秩父や坂東などと違い狭い地域に
あるため、車を使えばご開帳の期間中に楽に廻れます。
是非皆様も廻られてはいかがでしょう。

<ご開帳を知らせる公式ポスター>
IMG_6844.jpg
スポンサーサイト



プロフィール

DonkiJoey

Author:DonkiJoey
埼玉県蕨市在住。会社勤めを辞め専業主夫として隠居生活を始め丸8年。年と共に欲は薄れるもので、今ある欲はもっぱら食欲と知識欲の喰いしん坊で好奇心の塊。
何でも美味しくいただき、色々なことに興味を持つので毎日が充実しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR