バターナッツ
皆様はバターナッツというかぼちゃをご存知ですか?
最近JAの売店などでたまに見かけますが、
私は食べたことがありませんでした。
ネットで調べたところ、南米大陸原産のかぼちゃで、
アメリカでは一般的に広く食べられているとのこと。
そして、名前の由来はナッツのような風味にあるそうです。
先日、郊外をドライブ中に昼食のためふらっと立ち寄った
手打ちうどん屋さんで、ご自宅の庭でできたバターナッツを
格安で販売していました。
ご主人がポタージュにすると美味しいと勧めるので、
1個いただいて帰りました。
帰ってからさっそくポタージュを作ってみました。
作り方は一般のかぼちゃのポタージュと同じ。
蒸してから裏ごしし、牛乳やコンソメ、生クリーム、
などを使い味を調えるだけ。
さて、お味ですが、バターナッツという名前のとおり。
味は濃厚。食感も日本の一般的なかぼちゃとはちょっと
違います。
うどん屋さんが言うには、水っぽいので煮て食べるのには
不向きだそうですが、ポタージュにはとても向いている
かぼちゃだと思います。
<バターナッツ>

<中はこんな感じ>

<完成したポタージュ-オレンジがかった黄色です->

最近JAの売店などでたまに見かけますが、
私は食べたことがありませんでした。
ネットで調べたところ、南米大陸原産のかぼちゃで、
アメリカでは一般的に広く食べられているとのこと。
そして、名前の由来はナッツのような風味にあるそうです。
先日、郊外をドライブ中に昼食のためふらっと立ち寄った
手打ちうどん屋さんで、ご自宅の庭でできたバターナッツを
格安で販売していました。
ご主人がポタージュにすると美味しいと勧めるので、
1個いただいて帰りました。
帰ってからさっそくポタージュを作ってみました。
作り方は一般のかぼちゃのポタージュと同じ。
蒸してから裏ごしし、牛乳やコンソメ、生クリーム、
などを使い味を調えるだけ。
さて、お味ですが、バターナッツという名前のとおり。
味は濃厚。食感も日本の一般的なかぼちゃとはちょっと
違います。
うどん屋さんが言うには、水っぽいので煮て食べるのには
不向きだそうですが、ポタージュにはとても向いている
かぼちゃだと思います。
<バターナッツ>

<中はこんな感じ>

<完成したポタージュ-オレンジがかった黄色です->

スポンサーサイト