10/26 今日の一品 -海老芋-
先日京野菜の海老芋が手に入ったので調理しました。
さいたま市の見沼地区はよほど里芋に合う土なのか、
見た目での作付け面積は圧倒的に里芋が多いようです。
いつも新鮮な野菜を分けてもらう見沼のおじさんも、
八つ頭、里芋、海老芋などを作っています。
先日通りがかったら、ちょうど海老芋を収穫したところ
だったので分けてもらいました。
海老芋は里芋の一種ですが高級な京野菜で、料理では
「いもぼう」が有名です。
今回は一旦茹でた芋に鰹だしの薄い醤油味を含ませて、
そこにカニ缶で作ったあんをかけました。
海老芋のきめの細かいねっとりとした食感と、カニ缶の
香りと旨みがマッチしてちょっとぜいたくな一品でした。
海老芋はもともと京野菜ですが、最近はフレンチや
イタリアンなどの創作料理にも取り入れられています。
あるイタリアンの大御所は、茹でた海老芋を輪切りにし
バターで焼いて、同じような形にしてこんがり焼いた
フォアグラと合わせていました。
料理とは何と奥が深いのでしょう。
<海老芋>

<海老芋の含め煮カニあんかけ
-自作のお気に入りの小鉢で->

さいたま市の見沼地区はよほど里芋に合う土なのか、
見た目での作付け面積は圧倒的に里芋が多いようです。
いつも新鮮な野菜を分けてもらう見沼のおじさんも、
八つ頭、里芋、海老芋などを作っています。
先日通りがかったら、ちょうど海老芋を収穫したところ
だったので分けてもらいました。
海老芋は里芋の一種ですが高級な京野菜で、料理では
「いもぼう」が有名です。
今回は一旦茹でた芋に鰹だしの薄い醤油味を含ませて、
そこにカニ缶で作ったあんをかけました。
海老芋のきめの細かいねっとりとした食感と、カニ缶の
香りと旨みがマッチしてちょっとぜいたくな一品でした。
海老芋はもともと京野菜ですが、最近はフレンチや
イタリアンなどの創作料理にも取り入れられています。
あるイタリアンの大御所は、茹でた海老芋を輪切りにし
バターで焼いて、同じような形にしてこんがり焼いた
フォアグラと合わせていました。
料理とは何と奥が深いのでしょう。
<海老芋>

<海老芋の含め煮カニあんかけ
-自作のお気に入りの小鉢で->

スポンサーサイト