○○の駅
今ではドライバーにすっかりおなじみになった道の駅。
Wikipediaによると、1993年に103箇所が登録されたのを皮切りに、
今年8月25日現在全国に977箇所が国交省に登録されているそうです。
先日和田浦に行った折に「犬の駅」、「花の駅」、「海の駅」を
見かけたので、今回「○○の駅」を考えてみました。
駅と言えば多くの人が鉄道駅を連想すると思いますが、
広辞苑によると駅とはうまや、すなわち元々は早馬を乗り換える
中継点、休憩所で、道の駅が原点のようです。
道の駅が増えるに連れ、○○の駅というものが目立つようになりました。
私が実際にドライブ中に見たものは、「道の駅(各所)」、
「花の駅(千葉県鴨川市)」、「肉の駅(群馬県藤岡市など)」、
「犬の駅(千葉県市原市)」、「山の駅(栃木県矢板市)」、
「米の駅(埼玉県本庄市)」、「海の駅(千葉県鴨川市)」
などが思い浮かびます。
その他テレビや雑誌などで見たもので、「魚の駅(富山県黒部市)」、
塩の駅(石川県輪島市)」、「フルーツの駅(福岡県朝倉市)」
などがあります。
今後どんな駅にお目にかかるか楽しみです。
上記の犬の駅はおそらく個人のペット関係のお店だ思いますが、
道の駅はじめ多くは自治体や農協、漁協などがが第3セクターや
民間に委託運営しているようです。
しかし、これだけ増えると当然内容もピンキリ。
道の駅の専門誌もいくつも発売されているし、観光パンフや
ネットでも情報を得られるので、事前にある程度の情報を
得ておくことが得策かも知れません。
前回、和田浦の記事で書き忘れました。
和田浦の帰り道ちょっと寄り道をして印旛沼に行きました。
もちろんペリカンのカンタ(カン)に会うためです。
モモイロペリカンの寿命は30年前後ですから、17、8歳と
思われるカンタはそろそろ中年にさしかかるところ。
元気でいるかいつも気になっています。
心配は杞憂でした。
この日は漁師さんが数人いて、カンタも船を降りてきて
元気に歩きまわっていました。
<元気に歩きまわるカンタ>

Wikipediaによると、1993年に103箇所が登録されたのを皮切りに、
今年8月25日現在全国に977箇所が国交省に登録されているそうです。
先日和田浦に行った折に「犬の駅」、「花の駅」、「海の駅」を
見かけたので、今回「○○の駅」を考えてみました。
駅と言えば多くの人が鉄道駅を連想すると思いますが、
広辞苑によると駅とはうまや、すなわち元々は早馬を乗り換える
中継点、休憩所で、道の駅が原点のようです。
道の駅が増えるに連れ、○○の駅というものが目立つようになりました。
私が実際にドライブ中に見たものは、「道の駅(各所)」、
「花の駅(千葉県鴨川市)」、「肉の駅(群馬県藤岡市など)」、
「犬の駅(千葉県市原市)」、「山の駅(栃木県矢板市)」、
「米の駅(埼玉県本庄市)」、「海の駅(千葉県鴨川市)」
などが思い浮かびます。
その他テレビや雑誌などで見たもので、「魚の駅(富山県黒部市)」、
塩の駅(石川県輪島市)」、「フルーツの駅(福岡県朝倉市)」
などがあります。
今後どんな駅にお目にかかるか楽しみです。
上記の犬の駅はおそらく個人のペット関係のお店だ思いますが、
道の駅はじめ多くは自治体や農協、漁協などがが第3セクターや
民間に委託運営しているようです。
しかし、これだけ増えると当然内容もピンキリ。
道の駅の専門誌もいくつも発売されているし、観光パンフや
ネットでも情報を得られるので、事前にある程度の情報を
得ておくことが得策かも知れません。
前回、和田浦の記事で書き忘れました。
和田浦の帰り道ちょっと寄り道をして印旛沼に行きました。
もちろんペリカンのカンタ(カン)に会うためです。
モモイロペリカンの寿命は30年前後ですから、17、8歳と
思われるカンタはそろそろ中年にさしかかるところ。
元気でいるかいつも気になっています。
心配は杞憂でした。
この日は漁師さんが数人いて、カンタも船を降りてきて
元気に歩きまわっていました。
<元気に歩きまわるカンタ>

スポンサーサイト