fc2ブログ

城下町 静岡県掛川市

男性ボーカルグループESCOLTAや、メンバーの吉武大地君については
前にもご紹介しましたが、吉武大地君のソロ活動の一つにVoceと言う
マイクを使わずに生声で歌うコンサートがあります。
今年は4月2日の池袋から始まり、佐賀、掛川、滋賀県守山と回り、
6月18日に池袋に戻って来るツアーをやっています。

五月晴れの5月14日静岡県掛川市のVoceコンサートに行って来ました。
掛川市は彼のお母さん、声楽家の吉武まつ子さんの出身地。
大地君も子供の頃からしょっちゅう行っていて、第二の故郷とのこと。
そんなことで今回は母君まつ子さんがゲストとして参加。
大いに盛り上がる素晴らしいコンサートでした。

私は若い頃仕事の関係で、お隣の浜松市には度々行きましたが
掛川は今回が初めて。
掛川が城下町だということも知りませんでした。

今回掛川の街を散策しましたが、「スローライフの街」と謳っている
だけあり、城下町特有のゆったりした静かな街です。

新幹線停車駅で唯一木造駅舎が残るJR掛川駅
IMG_0552.jpg


掛川には平成になって復元された掛川城があります。
建築基準法で天守閣のような高い建物を木造で復元できなかった時代が
長かったようですが、掛川城は建築基準法が改正されて最初に木造で
復元された天守閣だそうです。
大きさは決して大きくありませんが、作りにはかなり凝ったものがあり、
全体が木造建築で外壁は漆喰の立派なものです。

掛川城天守閣
IMG_0557.jpg

木造建築で内部には太い柱が
IMG_0568.jpg

天守閣から見た掛川の街
今話題の浜岡原発から直線で20km弱とあり、山の向こうに原発の
送電線の鉄塔が並んでいました。

IMG_0563.jpg


また、御殿は江戸時代後期に建てられたもので、現存する城郭御殿は
京都二条城など全国に4カ所しかない貴重なもの。
国の重要文化財に指定されています。
木造瓦葺平屋建。総床面積は947㎡(287坪)あり、20を超える部屋が
連なる立派なものでした。

御殿の玄関
IMG_0579.jpg

御殿の内部
(床の間がある部屋は城主の対面所の主室にあたる御書院上の間)

IMG_0584.jpg


街のメインストリートにはあちこちにベンチが設置されていて、
私のような腰痛持ちには助かります。

IMG_0600.jpg

電話ボックスもおしゃれ
IMG_0553.jpg

これは清水銀行掛川支店
IMG_0598.jpg

街ではこんなものも見かけました。
以前料理屋さんをやっていたとのこと。
直径50cmはあろうかという大皿や鉄瓶までご自由に…。

IMG_0595.jpg

そうそう、食いしん坊の私。
旅の最大の目的の一つが地元の旨いもの。
14日の夕食は事前にインターネットで調べ、掛川駅北口すぐの琴菊さんへ。
人当たりのいいご夫婦がやっている小料理屋さんで、魚料理の種類が豊富。
また行きたいすごくいいお店でした。
今が旬の駿河湾産桜エビやシラス。
それにご主人の趣味が釣りとのことで、市場ではほとんど見かけない
高級魚のカイワリなども。

お酒は焼津の地酒「磯自慢」。
何やらふりかけでも連想するような名前ですが、コクがあり非常に
美味しいお酒でした。
スポンサーサイト



プロフィール

DonkiJoey

Author:DonkiJoey
埼玉県蕨市在住。会社勤めを辞め専業主夫として隠居生活を始め丸8年。年と共に欲は薄れるもので、今ある欲はもっぱら食欲と知識欲の喰いしん坊で好奇心の塊。
何でも美味しくいただき、色々なことに興味を持つので毎日が充実しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR