fc2ブログ

しらす干し

また上野のアメ横に行きました。
ここは不況知らずの混雑で、相変わらず、
「千円でいいよ!千円で!」の声が飛び交っています。

私もその声につられ、しらす干しを買いました。
高級なしらす干しには特に大きなしらすや、イカやタコの
稚魚などは混ざっていません。
これは浜で選別して取り除くからです。

しかし、我が家では子供が小さい時、こういうものが混ざった
しらす干しをあえて探して買っていました。

たまに混ざっている小さなイカやタコを長男と次男が
取りっこをしていた日が懐かしく思い出されます。

アメ横で買ったしらす干しは選別された高級品ではなく、
子供たちが喜んだしらす干しでした。

<アメ横のしらす干し>
IMG_2221.jpg
スポンサーサイト



黄金柑(ゴールデンオレンジ)

皆様は黄金柑(オウゴンカン)なるかんきつ類をご存じでしょうか。
ゴールデンオレンジとも言うそうです。

甘いものはほとんど口にしない私。どんなカリスマパティシエのケーキも
私にとってはまさに「猫に小判」、「豚に真珠」。全く関心がありません。
当然果物も積極的には食べたいと思いません。
ということは、甘いものや果物に関する知識に乏しく、黄金柑なるものが
あることもつい最近知りました。

二週間ほど前に小田原市の江之浦に行きました。
そこで出会ったのが黄金柑。
勧められるままに食べてみたところ、もぎたてのその味は衝撃を受ける旨さ。
甘味、酸味、香り、豊富な果汁、そして食感全てがバランスよく感心しました。
もちろん黄金と称するだけあって、見かけも美しく可愛いみかんです。

早速帰宅してインターネットで調べたところ、最初は九州で発見されたそうで、
ゆずと温州みかんの自然交配種とみられているとのこと。

江之浦の国道沿いには蜜柑などの果物を売る店がたくさん出ていますが、
そこには黄金柑の新品種、湘南ゴールドというものもありました。
これは黄金柑と温州みかんの交配種とのことで、ゆずが1/4になった分だけ
黄金柑より酸味が薄く、甘味が強くなっています。

なお、この黄金柑は小さい方が美味しいとのこと。
一番大きいのはテニスボールほどありますが、ゴルフボールほどのものが
ずっと味はいいとのことでした。
ご存じでない方は是非一度ご賞味を!

<黄金柑>
IMG_0478.jpg

IMG_0483.jpg

パンのペリカン

今日のペリカンの話は印旛沼のカンタではありません。
浅草は田原町のベーカリー「ペリカン」の話です。
私が知る限り都内でこの店ほど食パンの評価が高い店は
ないでしょう。
色々な食の雑誌、テレビなどで度々取り上げられていますが、
私は今までここのパンを食べたことがありませんでした。

今日25日、合羽橋道具街に買物に行った帰りに寄りました。
ペリカンは、合羽橋の最寄り駅、地下鉄銀座線の田原町駅から
すぐ近くで、駅から地上に出ると目の前に看板が見えます。

この店にあるパンは食パンとロールパンのみ。
私が行ったのは午前10時頃でしたが、この時点であったのは
小型の食感がもちっとしているという方の食パンのみ。
それも残りわずか。

次々にお客さんが見えますが、予約のお客さんばかりで
喫茶店でもやっているのか、一人で3斤の長い食パンを
何本も買って行きます。

早速夕食に食べてみました。
飾り気のないこれぞ食パンといった味。確かに美味しいです。
お値段も決して高くないし、人気の秘密がわかりました。
間違いなくリピーターになります。

<購入した食パン>
IMG_0359.jpg

ペリカンのHPはこちら

プロフィール

DonkiJoey

Author:DonkiJoey
埼玉県蕨市在住。会社勤めを辞め専業主夫として隠居生活を始め丸8年。年と共に欲は薄れるもので、今ある欲はもっぱら食欲と知識欲の喰いしん坊で好奇心の塊。
何でも美味しくいただき、色々なことに興味を持つので毎日が充実しています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR